長岡市営墓地の共同墓へ改葬をお考えの方、お墓じまいはとっとにおまかせ!
長岡市営墓地の共同墓へ改葬をお考えの方、お墓じまいはとっとにおまかせ!
共同墓申込募集がはじまりました

お墓じまいは「とっと」!
安心な3つのメリット

県外のご依頼も現地調査後お見積

最初から最後まで寄り添います

メンドウな手続きが得意です

強み1.
オンラインで解決!でも現地調査は欠かしません!

スタッフ近藤惠子
スタッフ 近藤惠子

<年間約60基の実績>

確実な実績の中でも、県外からのご依頼が約5割にのぼるほど、特に信頼をいただいております。遠方・市内にかかわらず、お客様にはメールや電話で都度ご連絡をいたしますので、安心しておまかせください。
お見積もりにあたっては現地調査を第一とし、詳しく説明させていただきます。
もちろんお見積もりは無料です!

▶︎料金についてはこちらをご覧ください

スタッフ永井惠子
スタッフ 永井惠子

<無駄な経費がかからない理由があります>

お墓じまいに当たっては、新潟という土地柄を熟知している、経験豊かな自社スタッフが墓石解体工事まで行えるため、無駄な経費がかかりません。
外注業者による代行工事の場合、経費等が割高になりがちですが、「とっと」ではその心配がないのです。

強み2.
最初から最後まで同じ担当者がスピード対応!

スタッフ山﨑洋子
スタッフ 山﨑洋子

<永代墓のご紹介もいたします。>

ご相談される地域によっては、お客様と一度もお会いできない場合もあります。でもご安心ください。経験豊かなスタッフが、小さなお困り事も一緒に最後まで寄り添い、お手伝いいたします。

例えば、お経をあげて頂くお寺様や、「お墓じまい」後のお骨の受け入れ先が決まっていないお客様には、永代墓をご紹介するケースもございます。
迷われていたら、まずご相談ください。柔軟に対応させていただきます。

スタッフ古川美恵子
スタッフ 古川美恵子

<お困りごとはお気軽にご相談ください。>

お墓じまいと言っても、お客さまそれぞれにご要望は違います。
「とっと」では墓石解体工事やお骨上げなど、進捗状況もすべて写真撮影し、工事後お客様にお送りしております。

工事にあたっての煩雑な事務手続きも、初めにご相談を伺った担当者が最後まで丁寧に代行いたしますので、安心してお任せいただけますよ。

強み3.
あなたの「終活」を支えます!

スタッフ石橋直子
スタッフ 石橋直子

<仏事のことは、地元寺院様との豊富な実績&経験がある「とっと」におまかせください>

お墓じまいには行政上の手続きをはじめ、宗教上のしきたりにのっとったご供養が大切です。お墓じまい前にお経をあげていただくことはもちろん、宗派によってはお酒・お米等の準備が必要な場合もございます。
新潟の土地柄によって異なる細かなしきたりにも、経験豊かなスタッフが対応いたします。

スタッフ和田貴子
スタッフ 和田貴子

<とっとは代行フランチャイズではありません>

「とっと」は、新潟県長岡市で創業してから10年以上。
創業以前からの経験値では葬祭業に携わって50年!地元を知り尽くしたスタッフが揃うプロ集団です。そのためお墓だけでなく、仏壇からお家じまいまで、あなたの終活をお助けします。
新潟を出て数十年。遠い地でお住まいの方、お墓だけでなく仏壇・お家じまいなどなど、お困りごとはありませんか?
我々「とっと」が、あなたのお困りごとを解決します!

長岡市「共同墓」とは

遺骨は
永年合同埋蔵

宗教・宗旨
問わず

承継・管理
不要

長岡市には、市営墓地のお墓じまいとして、遺骨を永年にわたって合同で埋蔵する施設「共同墓」があります。
宗教・宗旨を問わず、埋蔵後は承継や管理の必要がありません。
ただし、応募数が限られるため申し込むには一定の条件が必要ですし、応募手続きも手間がかかります。

お墓を処分することにネガティブなイメージを持つ方がいらっしゃいますが、永代供養墓などにお骨を移し、これからのご供養の心配をなくすことは、大きな安心につながります。

墓じまいはご供養をやめるということではなく、お守りする方のご負担を軽くし、新しい供養の形を選択する作業でもあると思います。

「とっと」は、心をこめて丁寧に、お客様のこれからのご供養をお手伝いいたします。

(株)とっと 代表取締役 櫻井カツエ

長岡市営墓地のお墓じまいは、地元密着型プロ集団「とっと」にお任せください!

スタッフ 山﨑

将来的なお墓の管理について不安をお持ちでしたら、お悩み解消に「とっと」がお手伝いいたします!「とっと」はお客様のご供養をお手伝いする、もう一人の親戚です!


▼共同墓に関する概要や募集要項は、長岡市ホームページをご覧ください。

市営墓地(共同墓)について
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/life04/mass-graveyard.html

とっとにご依頼いただいたお客様の声

何もわからない私にとても親切にしていただきました。 有り難うございました。
また、暮にはしめ縄など正月用品の配達をして頂きとても助かりました。次回も宜しくお願いします。

料金が安く、対応も丁寧でとてもよかった。 

雪が降る前にとお願いして、11月までに終了したので喜んでいます。やっと肩の荷がおりました。 有り難うございました。
お茶を淹れて頂き世間話も楽しかったです。

お盆前の忙しい時期でしたので、時間がかかると覚悟していましたが、お盆前に終わらせて頂きました。

スタッフの皆様が一生懸命…

やって頂いたんだろうと感じており、又対応もとても親切で、大変感謝しております。お会いして挨拶したかったのが心残りですが、、、
やっぱり新潟はいいなぁと思いつつ、この度はありがとうございました。

今回、初めてお付き合いさせて頂きました。一昨日、長岡に行き、御社に更地にして頂いた墓地も見てきました。
今回、御社に不満はありません。

私のように…

墓じまい業者を先ずはネットで探してと言う人は今後増えて行くと言うか数年後にはそういう人しかいないと思います。 私は御社を含めた複数社から見積を取って、金額やメールでの対応(質疑応答)から最終的に御社に決めています。 個人的に感じたのは、御社は、見積依頼を受けることさえできれば、他社に比べて非常に優位だと思います。 実は、私は「A社」にお願いするつもりでした。 ずっと昔からある会社ですし、信頼もできるだろうとの理由です。(HPも立派ですし…) ただ、今はメール一つで見積をお願いできますので、A社に出した見積条件を御社含めた複数社にメールで送るだけで比較できました。 その結果、御社とA社で10万円以上の開きがあり。。。です。 私が知る限り、現時点で長岡の墓じまいをする業者でHPから問合せや見積依頼ができる会社は数社しかありませんでした。(全ての会社に見積依頼しました!) 今後はどこもかしこもネット化してゆくと思います。 生意気ですが、どうやったら見積を依頼してもらえるか?が御社のキモだと思います。 HPでもう少し墓じまいをPRしても良いのかな?と思います。頑張って下さい!
一昨日は、御社にお邪魔する時間がなく。。。 今回は色々とお世話になり、本当にありがとうございました

このほかにも多くのお声をいただいております

長岡市営墓地「共同墓」ご使用までの流れ

1 とっとにお問い合わせ
直接ご来店が難しければ、電話、メールでもご相談を承ります。
現場確認とお墓じまいの御見積(無料)をいたしますので費用の概算がわかります。
長岡市への応募や提出書類準備にお困りの場合でも、「とっと」がサポート致します。安心しておまかせください。
  
電話番号 ▶︎ 0258-30-1350
メールフォーム ▶︎ https://sakurai-totto.com/contact/
2 長岡市に申し込み
初回募集期間に、所定の書類を揃え申し込みを行います。
<2025年度> 5月21日(水)から6月27日(金)まで
(初回募集において募集数に満たなかった場合は、追加募集が行われます。)
お見積もり
3 決定・納入通知
申し込みが多かった場合は7月上旬に抽選が行われ、その後7月中旬ごろに決定・納入通知が届きます。使用料を納めたことが確認されると、使用許可証が7月下旬から送られてきます。
※決定通知後のご相談ももちろん承ります。
4 お墓じまい工事ご契約、事前準備
決定となった後にご契約となります。具体的な日程や準備に入ります。
お見積もり
5 閉眼供養・お骨あげ作業

墓じまい工事前には必ずお経をあげ、閉眼供養を執り行いお骨を取り出します。
ご希望があれば洗骨も承ります。 
お経をあげていただくお寺様が決まっていない場合はその手配も承ります。 
遠方でお経や工事に立ち会えない方のために、各工程で写真撮影を行い確認していただきます。 
閉眼供養・お骨あげ作業
6 墓石解体・撤去工事 

重機により墓石を解体し、コンクリート基礎を撤去します。 
墓石解体・撤去工事
7 整地作業

整地をおこない、墓地を綺麗な状態に戻します。 
整地作業
8 埋蔵の届出
長岡市窓口で埋蔵届を提出します。
(市営墓地から改葬される方はその前に各種手続きが必要になります)
この時に、骨壷の引き渡し日と共同墓への埋葬日が決まります。
これら行政手続きも「とっと」で代行いたしますので、お気軽にご相談ください。
9 骨壺の引渡し・埋葬
8で決まった引渡し日に、骨壺と使用許可証を長岡市斎場に持参し、骨壺を引渡します(こちらも代行できますのでご相談ください)。
埋蔵日には、長岡市が共同墓へ骨壺を埋蔵します。
埋蔵の立ち会いはできません。
スタッフ 石橋

以降、長岡市が年1回、献花による供養を行います。
法要などで献花台の前をお使いになりたい場合は市に届出が必要になりますので、ぜひご相談ください。

私が責任をもって工事を承ります

菊地 磨

一級土木施工管理技士

最近ネットでも墓じまいを請け負う会社を見かけます。
その場合下請けに工事を委託しますので、料金が高くなりがちです。
また、専門業者でもありませんので、しきたりや作法を知らずにトラブルになることもあるようです。
新潟県では宗派や地域によりさまざまな決まり事があります。
我々「とっと」は長年仏事にたずさわった経験を生かして、安心安全にお客様のお墓じまいのお手伝いをさせていただきます。

一級土木施工管理技士 菊地 磨

長岡市営墓地「共同墓」 かかる費用について

骨壺1個あたり145,000円(墓誌を掲示する場合は160,000円)
※管理料は使用料に含まれていますので、使用料以外の料金はかかりません。

【埋蔵前の辞退について】

共同墓使用者は、遺骨を埋蔵する前にあっては、市長に届け出て共同墓の使用を辞退することができます。
使用許可から6か月以内で埋蔵前に使用辞退した場合は、72,500円(墓誌分を除く使用料の半額)を還付します。

このほか費用としてかかるもの

墓じまいの申請手続
地元の行政手続きを代行いたしますので、遠方の方も安心
お見積もり
お寺様への供養料
閉眼供養など
閉眼供養・お骨あげ作業
お骨上げ
お墓よりご遺骨を丁寧に取り出します
墓石の撤去、更地化
墓石の解体撤去、その下のコンクリート基礎を解体処分し墓地を更地に戻します

よくあるご質問

現地見積もりや相談にお金はかかりますか??

御見積はすべて無料で承ります。お気軽にお問合せください。

忙しくてお店に行けないのですが・・・

ご連絡いただければ御見積を作成することができます。見積書の郵送またはお届けが出来ますのでお気軽にお問い合わせください。

仏事のことは全く分かりません。お願いできますか?

「とっと」は長年長岡市でお仏壇、お墓に携わってまいりました。仏事やお墓のことは安心しておまかせください。経験あるスタッフがサポートいたします。